裏見ヶ滝
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

  八丈島の見所スポット林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
 [3]裏見ヶ滝/ Uramigataki  もどる  

 [1] 中之郷エリア
 [2]中之郷エリアの見所スポット
     1 藍ヶ江港
     2 ナカッチョ
     3裏見ヶ滝
     4 名号墓
     5 梅辻規清の墓
     6 越後騒動流人の墓
     7 八丈島地熱発電所・地熱館
     8 農業用ため池
     9 しんのうやし雌雄原株
     10 光るキノコの森

八丈島定番スポット裏見ヶ滝への遊歩道入口

八丈島ではお約束的な観光スポットで、 三原山 (東山 / 700.9m) を源流とする三原川が滝となって落下している所にあり、流れ落ちる滝を内側から眺められることで知られています。パワースポットとして女性にも人気があり、たいていの観光客は訪れます。

裏見ヶ滝温泉のすぐそばにあり、 15分程度の遊歩道が整備されて小さな駐車場もあることから、温泉ついでに訪れる観光客もかなり多いです。訪れた時にはワラワラと観光客が歩き回っていたので案内板を眺めるだけに留めておきました。






「恨みの滝」ではないことを説明する案内板

裏見ヶ滝(うらみがたき)
三原川が人家に近づいて、中之郷の水田用水路と交又する時、
三原川は滝となって落下し、用水路とそれに沿った道路は滝の内側を通るので、
流れ落ちる滝の簾を内側から見ることになる。

そこで裏見ヶ滝と呼ぶようになった。
大変珍しい景観なので、見物にやって来る者も多い。
しかし、文字を見ないで発音だけ聞くと「恨みの滝」と思うらしいが、
文字を見ると「裏見か」と感心する。






入口のそばには裏側から眺められない滝もあります

遊歩道を進まないと滝を内側から眺められる裏見ヶ滝へは行けませんが、入口からでも普通の滝ならば眺められます。森を散策してた気をどうしても裏側から眺めたいのであればお勧めしますが、そうでなければ入口からのこの眺めだけで十分です。

 [ 名号墓 ]へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください