| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 廿六日 晴 月船と登東叡山 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 棒突も餅をうりけり山桜 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 御山はどこ上つても花の咲 |

| 廿五日 | 晴 月船と 同行三人滝村 | ||||||||||||||||||||
| 竜(龍)水寺鐘銘ニ建武五年トアリいぶかし | |||||||||||||||||||||
| 竜腹寺村竜腹寺鐘銘 | |||||||||||||||||||||
| 南エンブ提大日本関東上総印西庄トアリ |
| 下闇の小口と見へ(え)てけぶり哉 | 月船 | ||||||||||||||
| 明安(易)き夜に入かゝるけぶり哉 | 仝 |
| 鶯にすゝめられたる草履哉 | 月船 |
| 咲梅のうしろに不二の御兒哉 | 月船 | |
| うしろからおぼろ月夜と成にけり |
| 十八 晴 守谷ニ入 | |
| 廿八 晴 布川ニ入 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |