| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『鹿島紀行』

| をりをりにかはらぬ空の月かげも | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ちゞのながめは雲のまにまに | 和尚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
月はやし梢は雨を持ながら/A> | 桃青 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
寺に寝てまこと顔なる月見哉
| 同 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 雨に寝て竹起かへるつきみかな
| 曾良 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 月さびし堂の軒端の雨しづく
| 宗波 |
|
此松の実ばへせし代や神の秋
| 桃青 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ぬぐはゞや石のおましの苔の露 | 宗波 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 膝折ルやかしこまり鳴鹿の聲 | 曾良 |
| 田 家 | ||
|
刈りかけし田づらのつるや里の秋
| 桃青 | |
| 夜田かりに我やとはれん里の月
| 宗波 | |
| 賤の子やいねすりかけて月をみる
| 桃青 | |
| いもの葉や月待里の焼ばたけ
| タウセイ | |
| 野 | ||
| もゝひきや一花摺の萩ごろも
| ソラ | |
| はなの秋草に喰あく野馬哉
| 同 | |
| 萩原や一よはやどせ山のいぬ
| 桃青 | |
| 帰路自準
に宿す | ||
| 塒せよわらほす宿の友すゞめ
| 主人 | |
| あきをこめたるくねの指杉
| 客 | |
| 月見んと汐引のぼる舟とめて
| ソラ |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |