このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2010年

幻住庵遊歩道〜芭蕉の句碑〜

indexにもどる

大津市国分に幻住庵がある。


幻住庵


幻住庵 の遊歩道に芭蕉の句碑がある。



ほろほろと山吹ちるか瀧の音

出典は 『笈の小文』

貞亨5年(1688年)、芭蕉45歳の句。



うぐひすの笠落したる椿かな

出典は 『猿蓑』

 元禄3年(1690年)2月6日、伊賀の百歳子という人の家で詠まれたものといわれている。



独り尼藁屋(わらや)すげなし白つゝじ

出典は 『芭蕉句選拾遺』

元禄3年(1690年)の句。

   ひとり尼わら家すげなし白つつじ

白躑躅のつきなく咲くは凄き物也。独尼の藁家すげなく所謂宮人入道の歌ひならん頗る新にして奇也




たふとがる涙やそめてちる紅葉

出典は 『笈日記』

元禄4年(1691年)10月、彦根の 明照寺 で詠まれた句。



うらやましうき世の北の山櫻

『北の山』 (句空編)巻頭に収録。

元禄5年(1692年)1月16日、金沢の門人 句空 に贈った句。



榎の実ちるむくの羽音や朝あらし

出典は 『笈日記』

「むく」は椋鳥。

『泊船集』 には「初嵐」とある。

『蕉翁句集』 に「元禄六酉ノとし」とある。



梅が香にのつと日の出る山路かな

『炭俵』 冒頭、 志太野坡 と両吟歌仙の発句。

元禄7年(1694年)春、芭蕉51歳の句。



紫陽花や藪を小庭の別座舗

出典は 俳諧別座舗』

 元禄7年(1694年)5月、深川の子珊亭で巻かれた芭蕉送別五吟歌仙の発句。

あと3基ほどあったようである。

私の旅日記2010年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください