このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
啼々も風に流るゝひばり哉 | 孤屋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
烏帽子を直す桜一むら | 野馬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山を焼有明寒く御簾巻て | 其角 |
ばせを庵にて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寒菊や小糠のかゝる臼の傍
| 翁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提げて賣行はした大根 | 野坡
|
むめがゝにのつと日の出る山路かな
| 芭蕉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
處々に雉子の啼たつ | 野坡 |
五人ぶちとりてしだるゝ柳かな | 野坡
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日より日よりに雪解の音 | 芭蕉 |
翁の旅行を川さきまで送りて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
刈こみし麦の匂ひや宿の内
| 利牛 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おなじ時に | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
麦畑や出ぬけても猶麦の中
| 野坡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おなじこゝろを | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浦風やむらがる蠅のはなれぎは
| 岱水 |
参 吟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋もはや鴈ンおり揃ふ寒さ哉 | 野坡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藁を見てからかゝる屋普請 | 許六 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
暮の月宿へはい(ひ)れば草臥て | 利牛 |
亡師一周忌に手づから画像を写して、 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野坡
に贈て、深川の什物に寄附す。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬢の霜無言の時のすがたかな | 許六 |
送惟然子 |
江戸 | |
菜の花や浮世は去年の秬(きび)のうね
| 野坡 |
津國 難波 | ||
美濃の国の僧魯九西国のかた見んよしして尋られ | ||
しに予も一度通りたる所もあれハ有増教えぬ | ||
実雪のふる日ハ寒くこそあれと聞へ侍るとをり | ||
西海の浦つたひ衣ハ汐風に吹ちゝめられ笠は | ||
背にはつれそほふる雨に日もくれかゝりてしらぬ道 | ||
をとをとをとあゆミゆかむさまもおもひやられて | ||
道もよしかつえしうらハ若和布時 | 竹田弥助 | 野坡
|
居士 | |
雲水を鳴や雲雀の三ツ鐡輪 | |
顔はほかめく酒に蕗味噌 | 燕説 |
帳につく長屋の禮の春は來て | 野坡
|
片形の月をたよりや根付稲 | 浅生 |
難波の浅生庵を尋ねて、 | ||
花に実に目やなぐさめて夏畑 | 里紅 | |
二百里おくる蚊屋の初門 | 野坡 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |