このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳祖 |
旅に病て夢は枯野をかけ廻る
| 松尾芭蕉 | ||||
二世 | 重たさの雪構へとも払えども |
広瀬惟然
| ||||
三世 | つれづれに鳴き出す蛙雨催ふ | 山住興雲 | ||||
四世 | 難波津や芦の葉に置く天の川 |
志太野坡
| ||||
五世 | 梅寒し石をあるじに仮の宿 |
渡辺雲裡
| ||||
六世 | かくしても遂に散りけり冬牡丹 | 僧
沂風
| ||||
七世 | 八朔やかしこき梅の品定め |
菅原重厚
| ||||
八世 | 花鳥に別れてつかへん墓二つ | 森谷祐昌 | ||||
九世 | 鴬の子も啼きつゞく時雨かな | 僧仙風 | ||||
十世 | 走る露あやうくとまる葉先哉 | 僧
閑斎
| ||||
十一世 | 梅ばかり照らして余処の月くらし | 栃山 | ||||
十二世 | 椎の木に身をはひ出ぬ蝸牛 | 矢島蟻洞 | ||||
十三世 | おもかげやその月花の花扇 | 西村乍昔 | ||||
十四世 | 窓あけて比良の秋寂見せ申す | 岡田魯人 | ||||
十五世 | 涼しさの処を得たる小窓哉 |
瀬川露城
| ||||
十六世 | 湧く風に要ゆるがぬ扇かな | 小野霞遊 | ||||
十七世 |
春の日のきらめく蘭の葉先哉
|
西尾其桃
| ||||
十八世 | 今日よりぞ椎の葉かげの枝蛙 |
寺崎方堂
| ||||
十九世 | 人はいさ我は野菊の素を愛す | 谷口如水 | ||||
二十世 | 絶景にのびる玉の緒花の春 | 美濃豊月 |
御題のうたを拝して | |
洋々と年の朝しおたゝえけり |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |