このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
INLE LAKE![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() BASIC 概観 海抜1,300m程のシャン高原にあり、水は青く澄み渡り、晴れた日には、湖面は日の光により、将に七色に変化する。周囲を山と田園風景に囲まれた風光明媚なこの湖は、一度は訪れてみるべし。また、大変浅い湖の為、西部には、水上に建つ家々とそこで暮らす人々、インダー族の風習を見る事ができる。 街の中心はマーケット。レストランや旅行会社、お土産屋はほとんどマーケットの周囲に集まっている。バスストップもマーケット西門のすぐ近く。こじんまりとした町なので、歩きやすい。ホテルは桟橋の近くに多い。MTTも桟橋の近くにある。 入域料 インレー湖へ行くには入域料が必要。$3。船着場のMTTの脇に検問があり、ここで入域料を支払った後、すぐ脇の船着場から船に乗る仕組みになっている。 両替 ![]() その他 インレー湖の基点の街、ニャウンシュエにもとうとう電話が開通しました。これで、MTTの職員が直接タウンジーにチケットを取りに行くなんて事もなくなった訳で。 ![]() ACCESS 各地からの主なアクセスは飛行機とバスでしょう。鉄道もあるが、1日1本しかなく、各地からの乗り換えの接続が悪いのでお勧めしません。 飛行機 ミャンマー各地からのフライトが1日1-3便あります。タウンジーの西40kmにあるHehoが最寄りの空港となる。タクシーで約$7-10、所要1時間。 ![]()
バス 長距離バスはタウンジーから出発するが、Shwe Nyaungの交差点から乗る事が出来る。チケット予約は Nyaung Shweの旅行会社や宿でもできる。ヤンゴン行きのバス以外は朝早く早朝インレー湖を出発しなければならず、タクシーに乗る事になる。なので予めShwe NyaungにあるRemember Inn (S $3)宿に前日に泊るという手もある。Nyaung ShweからShwe Nyaungまではピックアップがある。バス会社は何社かあるが、Eastern State Expressがお勧め。
鉄道 鉄道もありますが、本数が少なく、時間がかかるのでオススメできません。ヤンゴンやマンダレーから鉄道を利用したい方は、タージーまで鉄道で来て、そこからバスを利用することをオススメします。 その他 Shwenyaungへは、タウンジー行きのピックアップが頻繁に出ている。所要30分。Hehoへはタクシーが高価だが一般的。所要1時間。約$9-12。 HEHO空港から公共機関での移動方法 ![]() ![]() ![]() 市内の移動 市内は徒歩で歩ける。自転車も便利だ。 もちろんインレー湖へはモーターボートで行く事が出来る。 TRAVEL INFO ![]() ファウンドーウーパゴダ このバゴダの本尊である5体の仏陀像がある。ここのものは大小様々な5つの球体。この5つが、金箔で覆われ、黄金の玉の様な輝きを放っている。 ニャウンウウン 露天の温泉。入場料 $1 タオル付。ニャウンシュエより舟で30分(往復800k)、岸よりさらに15分歩く。露天風呂というより、生ぬるいプール。水着着用、男女別、冷たいシャワーあり。男風呂からは眺めがいいが、女風呂は塀で囲まれている。ここへはニャウンシュエから船でアクセスできる。 ![]() ガーペーション寺院 住んでいる猫が芸をするお寺です。僧侶が掲げた小さな輪を猫がぴょんと飛び越える。これがとってもファニーでかわいい。絶対オススメの寺院です。これを見る為にミャンマーを訪れたっていい!!!!! ![]() ![]() ![]() マーケット 規模は小さいが、安くて質の良い商品が、所狭しと並んでいる。お土産もたいていの物がここで手に入る。 ここでは、シャンバックやシガー(紙巻き煙草)がおすすめ。でも、シガーはインレー湖のシガーの工場で直接購入した方が質が良くオススメ。後、マーケットの北半分には、モヒンガーやカレーの屋台が並んでいる。とても安いし、味もサイコー。朝食や昼食にぜひ。市が立つのは5日に一回だが、それ以外でもそこそこの店はやっている。 ![]() 水上マーケット 毎月、1と6の付く日のみに開催される水上マーケット。独特の雰囲気を醸し出すマーケットであったが、最近観光化が進み、見世物的なマーケットになってしまった。 ENVIRONS KALOW (カロー) タージーとタウンジーの中間にある、かつては避暑地として栄えた山間の小さな町である。ここは少数民族の村への トレッキングツアーのベースとして有名であり、ゲストハウスやエージェントでツアーを行っている。だいたいの料金はガイド料、1泊2日で$6、2泊3日で$10ほどです。宿泊は寺院などを利用するので、大変趣が深い。洞窟寺院やマーケット、周辺の少数民族の村々、象のいる集落などを訪れたり、はるかインレー湖までのトレッキングもある。時間のある人は行ってみる価値あり。車で10分ほど離れたピンマーゴン寺院には、ミャンマーでも貴重な竹でできた黄金像がある。 ![]() カローから北へ50km。湖と山に囲まれたちいさな町である。ここには,仏像の数では世界有数の、洞窟の中に400mにわたって、8,000もの仏像が並ぶ、シュエウーミン洞窟寺院がある。また、このあたりは傘作りで有名なダヌー族が多く暮らし、マーケットにも様々な商品が並んでいて、見ごたえ十分。 詳細はカローを参照のこと。 TAUNGGYI (タウンジー) シャン州の州都。シャン州の政治、経済の中心地。名所旧跡の類はないが、市場は周辺で最大の規模。住民の多くはインダー族。市場では周辺に住む山岳民族の姿もよく見かける。中国語で書かれた看板が目立ち、中国の影響がここまで及んでいる。ニャウンシュエから日帰りで観光すると良い。 ニャウンシュエからピックアップで約1時間。 ![]() タウンジーから42kmに位置するカックは、広大なパゴダ群で有名な場所です。11世紀バガン王朝時代に建立され、1エーカーもの土地に約2,500基ものパゴダが林立する芸術的にも価値の高いパゴダ群です。カックは山岳少数民族パオ族が暮らしている地域にあるので、パオ族の生活や文化に触れる事が出来ます。また、パゴダ郡の近くに自然洞窟があります。 公共の交通機関は無いのでタクシーをチャーターすることになる。往復$25。所要1時間半。また、訪れる際にはガイドをつける必要がある。$5。 ![]() SANGHA (ザガー) インレー湖の南端、正確には、湖畔から更に少しビルー川を下った所にある街です。昔、その地域のシャン族の王様(シャンソブァー)が住んでいた古都です。また、そこに至る風景も絶景です。現在はシャン族の他にダヌ、パオ、インター等の少数民族が住んでおりますので少数民族の日常生活等見学できます。その他ターカウンパゴダと他の遺跡を見学できます。また、ここでは地酒が楽しめるそうです。 ![]() IN DEIN (インディン) パウンドウーパゴダの西にあるこの地には、インディンパゴダがあり、その歴史は2000年以上もあり、その後、パガン王朝のアノヤータ王などによって拡張され、現在では、1,000以上のパゴダが林立しています。行き方は、ニャウンシェからボートをチャーターしていく事になります。近くには少数民族のパオ族の集落もあります。 ![]() HOTEL 高級 Golden Island Cottages (FAN) S $36- T $48- 有名な、インレー湖の湖上にあるリゾートホテルです。湖上に浮かぶバンガロータイプの客室は雰囲気があります。アクセスはボートをチャーターする必要がある。ボートトリップ中にここでランチを楽しむのもオススメです。 Hu Pin (FAN) S $30- T $36- ![]() ニャウンシュエの顔とも呼べるホテル。人気も高い。他のホテルより割高だが、設備は非常に整っている。朝食はシャン料理のバイキングも楽しめる。また、毎晩8時より広場でシャンダンスが見られる。 ![]() ![]() ![]() Inle Princess Resort ![]() 中級 Gold Star (FAN) S $18- ![]() ちょっと中心からは離れているが、そんなに不便でもない。郵便局の近く。静かな場所である。何といってもここの特徴は、夜に催されるシャンダンスである。その出来はとてもすばらしく、地元の人達も大挙して見入っている。もちろん無料。泊まらなくてもぜひ見に行って欲しい。 エコノミー Aquarius Inn S $5- D $10- ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Bright (FAN) S $3 T $3 ![]() 桟橋やMTTに近く、便利。でも、ちょっと奥まった所に有るので、とても静か。建物も室内もクリーンで、お湯シャワー完備。文句無し。ホテルの人も若くて親切。朝食付き。 Gypsy Inn (FAN) S $3-5 T $6-10 ![]() 目の前が運河なので景色もよいし、設備も整っていて、快適である。目の前が船付場なので、大変便利だが、うるさいかも。あまり良くない評判も立っているのでご注意を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Joy (FAN) S $3 T $3 ![]() 町の最も北側、水路沿いにある、Hu Pinホテルの系列ホテル。部屋はこぎれいで、テラスがついているが、川に面していて、船や道路の騒音で結構うるさい。 Little Inn (FAN) S $5 ![]() Mingara Inn (FAN) S $4 ![]() ナンカム ザ リトル イン (FAN) S $5 T $10 ![]() ![]() Pyi G,H (FAN) S $5 ![]() 町の南郵便局の近く 以前人形劇が催されていた劇場で、木造の趣きのあるゲストハウス。現在は時々踊りとディナーショーがある。朝食はおいしい。 Remenber Inn (FAN) S $5- $8- ![]() Shwe Hin Tha (FAN) S $2 シャワー付 S $3 ![]() 川の目の前であり、その景色はとても良い、桟橋やMTTにも近く、立地はとても良い。値段も手ごろだが、立地が良すぎて、ちょっとウルサイかも。設備は普通。出が悪いが、お湯も出る。 Teak Wood G,H S $10- ![]() ![]() ![]() RESTAURANT Big Drum ![]() 運河沿いにあり、張り出したテラスでビルマ料理を楽しむ事が出来る。船着き場の近くの橋を反対側に渡って左側にある。 Daw Nyunt Yee ![]() ![]() 船着き場から近い、ミャンマー家庭料理店。ここは脂っこくなく、安くて、非常に美味しい。絶対おすすめ。 Four Sisters ![]() ![]() ![]() 料金を自分で決めるからいくら払うかいつも迷ってました。 ![]() Golden Kite 外国人向け西洋料理のレストラン。パンケーキやスパゲティなど味付けも良い。フレッシュジュースなどもアル。マーケットの南の道を東に3分ほど行くと左手にある。 Hong Kong ![]() マーケットの近くの値段も普通の中華料理店。脂っこいミャンマー料理に飽きた人はイイカモ。 Shan Land ![]() ![]() シャン料理店。味は薄めで、日本人好み。本当に美味しい。特にボイルドフィッシュは、熱々の鉄板に乗って来て、サイコー。ぜひ一度は訪れてください。 Star Flower 新しく出来たイタリアンレストラン。シェフはイタリア仕込みの腕で、こんなところでイタリアンが楽しめるなんてカルチャーショックです。近くにあるGolden Kiteは姉妹店です。 Uhlapaw ![]() 名前不明(ミャンマー語) ![]() アイス屋。マーケットの西門からマーケット沿いに、北へ20mほど行くとある。フルーツとミルクをそのまま使ったような素朴な棒アイスがたったの10Kで食べられる。味も良し。 ![]() SHOP WIN NYUNT ![]() ![]() TOPICS シャン州の特産品 何といってもシャンバック。民族によって違う、色とりどりのバックは、つい欲しくなってしまう。また、竹傘も有名。ピンダヤ近郊で生産され、竹に布か紙を張り、朱色の染料を塗ったものです。 ![]() シガーとは インレー湖畔に住む、インダー族が作る、植物の葉でたばこの葉を包んだ葉巻たばこ。フィルターなど付いていないのでとてもきついが、とてもおいしい。買う場合は、マーケットではなくて、シガー工場で買うと、とても新鮮なシガーが買える。 トレッキング カローからのトレッキングが有名だが、ニャウンシュエからもいくつかのルートがある。周辺に住む山岳民族の村へのトレッキングも楽しめる。 たとえば、パオー族の集落や洞窟寺院をたずねるインレー湖からのトレッキングコース。2泊3日がメイン。 シャンダンスを見よう! ニャウンシュエのHu Pin,Express,Gold Star,Express,Pyi G,Hなどで夜に催されるこの地方独特の民族舞踊であるシャンダンスは必見です。剣舞や火の輪くぐりなど、その出来はとてもすばらしく、地元の人達も大挙して見入っている。なんと宿泊者以外も無料で見る事が出来るのでぜひ見に行って下さい。特にGold Star Hotelはお勧めです。日程は要確認。オフシーズンは開かれない場合もある。 ![]() ![]() インレー湖最大の祭り パウンドーウー・パヤープウェインといわれる祭りは、梅雨の開ける10月初め、パウンドーウー寺院の御本尊が伝説の鳥を象った”カラウェイ”という御座船に乗り、二週間かけて湖畔の村々を回るという祭りです。この時期にミャンマーを訪れる方、ぜひインレー湖まで足を伸ばして下さい。 軍票とは? ニャウンシュエのマーケットや水上マーケットに行くと、必ずと行っていいほど、軍票を買わないかと声をかけられます。軍票とは第二次世界大戦中、日本の占領下で日本が植民地に対して流通させた紙幣の事で、もちろん現在はまったく貨幣価値のないものです。その”余り”を観光客相手に売っています。 ![]() 手こぎボートでクルージング インレー湖の交通手段として、又、地元の漁師が漁をする際に使用するボート。これに乗る事が出来ます。ホテルでも手配してくますが、船溜りなど、川沿いに観光客用のボートがいて、声をかけて来ます。モーターボートの波に揺られながら、インレー湖の夕日を見るのはおつなものですよ! サイクリング!サイクリング! ニャウンシュエで貸し自転車を借りて、周辺をサイクリングしてみてはいかがでしょうか!インレー湖の脇をすいすいと走っていくのはとても楽しいです。目的地としては、南にあるマィンタゥのマーケットや西のニァゥンウウンの温泉などがいいのでは、この辺まで行く外国人はほとんどいないので、のどかな風景が見られてとても良いです。また、帰りはモーターボートで帰って来ると言うのも手です。 ![]() 5 DAYS MARKET シャン州では、ニャウンシュエを始め、各地で5日単位で市が立つ習慣がある。開かれる場所、日時は、訪れてみないとわからないが、開かれる順番を載せますので参考にしてください。 1日目 ファウンドーウーパゴダ、カロー、シュエニャウン 2日目 ピンダヤ、ニャウンシュエ 3日目 ヘーホー、Kyoung(ピンダヤ近郊) 4日目 Ywama(インレー湖西岸)、タウンジー、アウンバン 5日目 Pwehla(ピンダヤ近郊) パダウン族に会う ![]() ![]() 口コミ情報 ![]() ![]() ![]() MAP ![]()
| ![]() | ![]() | ![]() |
オススメ ![]() 投稿情報 ![]() ご注意 ![]() 地図 ![]() canada? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |