このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MANDALAY![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() BASIC 概観 ヤンゴンからイラワジ川にそって北へ約720km、この国のほぼ中心にある、ミャンマー第2の都市。ミャンマー最後の王朝があった街でもあり、広い旧王宮と碁盤の目のようにはりめぐらされた街路からなる。現在は中国系ミャンマー人が多く暮らし、中国貿易の拠点ともなりながら急激な発展を遂げている活気のある街だ。地理上、民族上からも、ミャンマー文化の中心地。 街の中心は王宮の西側から、マンダレー駅西側にかけて広がっている。ホテルやレストランもここ一帯に集中している。ここ一帯に泊まると観光にも便が良い。ここにマーケットも有り、さすが、ミャンマー最大のマーケットと言うだけあって、その広さといい、活気といい、物凄い!夜も、民族芸能を見せる見世物小屋や博打屋?など、露天がたくさん出て、その活気は衰えない。一度は訪れて見る価値有り。 ![]() 入域料 マンダレーで各寺院の入場料が撤廃され、代わりにゾーンフィーとして、入域料US10$が必要となりました。徴収方法は、空港やバスターミナルで、係員から徴収されるようです。 ![]() 両替 ![]() ![]() ACCESS ミャンマー主要都市から様々な交通手段でアクセスできる。また、ミャンマー北部への交通の要所でもあります。近郊の都市にも見所が数多くあり、そこを訪れるためにもここを起点にして動くのが良いと思います。 飛行機 2000年10月、マンダレーに新空港がオープンしました。新空港から市内へは約50kmもあります。タクシーの移動となります。料金は8000K。バスもあるという情報もあり。(2003/9) バンコクからプーケットエアーが週3回就航しています。往復US$250。
バス ヤンゴン-マンダレー間のバスは主要路線だけにバスの数も多く、バス自体も日本製の観光バスで割と快適です。チケットは市内から7km南の中央バスステーションから出ている。チケットはホテルで手配可。バスターミナルからは市内まで行くには、ホテルの客引きと交渉して、送迎の車でただで市内まで行ける。
鉄道 バガンからも列車はあるが、お勧めしない。時刻表は合っていない場合もあります。要現地確認。
船 バガンからの船もあるが、上りの為、1泊2日もかかり、オススメできない。逆にバガンへの船は旅行者にも人気のお勧め路線です。 ピンロー号(水・日)、デッキ$10、個室$30(定員2名相部屋)、5:30発 - 19:30着。 シェケンリー号(火・木・金・土)、デッキ$18のみ。6:00発 - 15:00着。 市内の移動 市内はマーケットなど中心部は徒歩で回れるが、マンダレーヒルなどはサイカーや自転車で回ると良い。近郊へはガイド付きのタクシーが良い。近郊の見所へは、タクシーの一日チャーターがオススメ。詳しくは TOPICS を参照の事。 TRAVEL INFO マンダレーヒル 山全体が一つの寺院となっている。頂上では壮大に広がるマンダレーの大パノラマが堪能できるはず。絶景なり。マンダレーヒルの上には鏡の破片で覆われた、きらきら輝いている寺院がある。ここに来るだけでも、マンダレーに来た甲斐があると言うものである。 ![]() ![]() マンダレー王宮 ![]() 1861年にミャンマー最後の王、ティーボーが建てた時はミャンマー建築芸術の粋を集めた素晴らしいものだったが、第二次大戦中に焼失し、現在あるのは再現したもの。この中に博物館がある。 シュエナンドー僧院 ミャンマーでも数少ない貴重な木造の僧院。建物自体が見事な芸術品である。 マハムニーパゴダ マンダレー最大のパゴダである。本尊にあたるマハムニ仏が高さ4mの立派な黄金像で有る事から来ている。由緒あるパゴダで、いつも参拝客が絶えません。 ![]() クトドーパゴダ 小さな白いパゴダがずらりと並ぶ、周りの729個の平石には仏教典がとぎれなく彫られている。この石の教典は”世界で一番大きな本”として知られている。 ゼェジョーマーケット ![]() ミャンマー最大と言っても過言では無い、非常に大きなマーケット。夜には様々な露天が出る。朝と夜に訪れると、全く違った様子が見られて良い。 チャイニーズマーケット ![]() その名の通り、主に中国から輸入された衣料品、食器、日用品がところせましと並ぶ。マンダレーの中国との近さを感じるマーケットだ。マンダレー駅の近く。 ![]() バッファローポイント 王宮から西へ行った、イラワジ川の川辺に、巨大なチーク材の運搬の基地があり、水牛を使って木材の荷揚げをしている。この付近では、今アジアから消えかかっている地元の人々の生活、風景をまだ見る事ができる。まさにアジアの黄昏。 ![]() ガーデンビラシアター ![]() マンダレーの伝統芸能であるマリオネットショーを見る事が出来る。毎晩20:30-21:30に見る事が出来る。英語の解説もある。 ENVIRONS ![]() SAGAIN (サガイン) マンダレーから、エーヤワディー川に架るザガイン鉄橋を渡ると、前方に小高い丘に広がる無数の白いパゴダ群が見えてくる。小パガンと呼ばれる程多くの仏塔が建てられている丘、ザガインヒルに登ると、はるかマンダレーまで見渡す事が出来、それは時を忘れてしまう程。その他、王妃の胸をモデルにしたといわれる、カウンムードパゴダや銀製品の工場など多数の見所が有る。 マンダレーからトラックバスで約90分。アマラプラ、インワ、サガイン行ピックアップが市内から随時出ている。 ![]() ![]() ![]() AMARAPURA (アマラプラ) マンダレーの南11km、エーヤワディー川沿いにある、ボードパヤー王時代の古都である。アマラプラとは、不死の町と言われ、二度も王都として栄えた都市である。王宮跡や、パトドーヂーパゴダ、チャウットーチーパゴダなど、かつての王宮の名残を残す物もあるが、ここでの圧巻はウーペインブリッジである。長さ1,200m程の木造の橋なのだが、行ってみなければ解らない、不思議な空間である。この島まで乾季には陸続きになるが、雨季には大きな湖となる。地元民の釣りをする姿や、自転車を押す人々。すべてが絵になる風景である。 ![]() INWA (インワ) タドウミンビャーによって1364年に建立され、約400年にわたって都として栄えた由緒あるミャンマーの古都。しかし1838年の大地震によって大きな打撃を受け、遷都の憂き目にあった。今もその傷痕を随所に見つける事が出来る。見所は、王宮の名残を見る事が出来る城壁、高さ27mの物見の塔で、周囲を一望できる監視塔、王都時代の名残を残すマハーアウンミェ僧院、チーク作りのとても立派なバガヤー僧院などがある。トラックバスで約1時間。終点で渡し舟に乗る。サイカーをチャーターして回ると良い。入域料$4 ![]() ![]() MINGUN (ミングォン) マンダレーからエーヤワディー川を上流へ11km船で1時間ほど北上する。そこは、忘れられたような場所。そこには、完成していれば高さ150mのっ世界最大のパゴダとなった未完のパゴダ、ミングォンパゴダやビルマ最大の鐘、ミングォンの鐘、前面真っ白の美しいパゴダ、シンピューメェがある。ミングォンパゴダの頂上からは、遠くマンダレーまで静かに流れる、エーヤワディー川を一望する事が出来る。ぜひ一度は行って欲しい。マンダレーの船着き場よりボートで往復2時間半、9時半出発、1,500K。 入域料$3 (2003/9) ![]() マンダレーから北西に136km、ピックアップトラックで3時間ほどの北上したところにある、小さな古都と呼べる場所である。ここには、マンダレー以上に貴重な仏教遺跡が数多く残っている。大小の丘にはいくつものパゴダが連なり、パゴダを見飽きた人でも、しばし感動を覚える事が出来るでしょう。その中でも、タンボダイ寺院は特にオススメだ。非常にユニークな寺院で、内部の壁は約8,000もの小さな仏像で覆われ、外部には小さな何十という小さなパゴダが、中心の大きなパゴダを囲みながら屋根を覆っている。 近郊には、漆器生産の盛んなチャウカー村や、14世紀の寺院群モニャン師が1301-1313年までかかり建立した、582,363体の大小様々な仏像が内に外に並ぶモニャンサンボーディ・パゴダのある、タンボーディや、11世紀の岩の回廊と洞窟寺院群が山全体にある、チャンネンオン・パゴダ、マハミャムニ・パゴダ、シナマアンアウン・パゴダ、シュエターリャン・パゴダ、などは岩山を削って仏像を作り、お堂が岩山全体という荘厳な作りです。洞窟内部の壁画も見事に修復されている、ポーウィンタウンなど、多くの見所がある。マンダレーまで来て、余裕のある人はぜひ。 市内のミニバスステーションから。早朝から随時。3.5時間。 ![]() PELIK (パレイッ) 365のパゴダが集まるエリアで、特にMwe Paya、通称スネークパゴダを目当てに訪れる人が多い。その意味はそのまま、寺に住む大蛇で、記念撮影も出来る。入域料$3、マンダレーの南20kmにある。 ![]() PYIN OO LWIN (ピンウーリン) マンダレーから70km東にある、海抜1,000mほどの高原のにある町で、一年中涼しい。それゆえ英国植民地の時代には英国高官の避暑地として賑わった。現在でも古くはなっているが英国調の別荘や屋敷がここそこにあり、当時の面影が見られる。植物公園などもあり、全体に珍しい植物が多い。また郊外には大小様々な美しい滝があり、ぜひ一度訪れてほしい。 ![]() TAUNGPYONE (タウンビョン) マンダレーの北10km、ナッ神の聖地として有名な場所。毎年8月あるナッ神の祭りはかなり盛大なもので、この時期マンダレーを訪れる人は必見の祭りである。 MOGOK (モゴック) マンダレーの北へ約200km、宝石の産地として有名なミャンマーの中でも有数の宝石の鉱山がある。中でも、ルビーはマンダレーで流通している物はモゴック産だと言われるほど、採掘が盛んで、町もそれによって栄えている。 ![]() ![]() HOTEL 高級 Mandalay Hill Resort S $65- マンダレー旧王宮と向き合うマンダレーヒルにある高級リゾートホテル。多くの古代遺跡や歴史的建物にも行き易い。 Mandalay Sedona S $75 王宮の南東にある高級ホテル。ミャンマー様式のホテルは非常にきれいで、フィットネスクラブやプールもあります。 中級 Popa 1 (A/C) S $15- T $25- ![]() 駅のすぐ隣にあるホテル。立地もなかなか良いのに、建物も新しく、エアコン、テレビ、冷蔵庫付きと充実しているのにこの値段はかなり安いです。別にPopa 2というホテルもあるが、こちらは建物は古いがゴージャスなホテルです。 Unity (A/C) S $12- T $15- マンダレーの中級ホテルの中では人気のあるホテル。設備は一通り揃っている。町の中心にあり、とても便利。日本語を話すスタッフも居る。朝食付き。マーケットの東、エアーマンダレーのオフィスのすぐ近く。 Zay Cho (A/C) S $12- T $15- ゼージョーマーケット屋上に新しく出来たホテルです。Unityと同じぐらいの価格帯で名前は「ゼージョーホテル」まんまですね。ホテルからの出入りがエレベーターのみでそのエレベーターが来るのにちょっと時間がかかるのが難点ですが屋上のコテージ部屋はとても気持ち良かったです。 エコノミー AD 1 (FAN) S $3 T $5 ![]() 割と市内中心から離れているせいか、値段の割りにシャワー、トイレ付きでかなり設備が充実している。ゼージョーマーケットと、エインドーヤパゴダの間にある。 Bonanza (A/C) S $6- ![]() 街の中心にあり便利。エアコンやホットシャワー、衛星テレビの付く部屋は値段の割にはお得です。朝食付き。 ![]() ![]() ![]() Garden S $5- T $10- 街の中心にある安宿。部屋もきれいでエアコンやホットシャワーも使える。部屋によって設備と値段がかなり違いので要チェック。Nylon Hotelのすぐ北にある。 ![]() E,T Guest House (FAN) S $3 ![]() ![]() 交通の便は良い。設備もまあまあ。お湯もばっちり出ます。ホテルマンも対応丁寧で特に不満無し。朝食付き。 Nylon (FAN) S $3- ![]() 町の中心に近く、便利。設備はまあまあ。値段もまあまあ。ここは何といっても同じ経営のアイス屋が要チェック。外国人旅行者に人気。 ![]() ![]() ![]() Royal G,H (FAN) S $4 (A/C) S $7 ![]() ![]() Nylonの近くにあるゲストハウス。あまり他との設備の違いは無いと思う。やはり交通の便は良い。旅行情報が豊富。 ![]() ![]() ![]() ![]() Sabay Phyu G,H (FAN) S $6 (A/C) S $10 ![]() Taunzu Za Latより小奇麗。町の中心に有り、交通の便はとても良い。朝食込み。 Taunzu Za Laft G,H (FAN) S $5- ![]() Sabai Rhyuのすぐ近く。同じく、町の中心にある。どちらを選んでもたいした差はない。朝食込み。屋上からの眺め良し。 ![]() RESTAURANT BBB (Barman Beer Bar) この地方で食べられるものがほとんど置いてあり、旅行者向けにアレンジしてあるので、値段は少々張るが安心して食べられる。名前の通り、酒類も楽しめる。朝7時から夜11時まで営業。 ![]() Everest ![]() ![]() Golden Duck 中華料理の店。ネダンは張るが、アジは良し。 Golden Mandalay Beer Station ![]() マンダレービール直営のビアホール。ビールが安くジョッキ1杯250K。つまみ系の食べ物が数多くある。値段も手ごろ。35stと81stの角。 Lashio Lay ![]() シャン料理店。店の表に料理が並び、それを見て注文できる。外国人、地元民共に多く訪れている様だ。向かいのLashio Griなど、シャン料理店がこの界隈に数件あり。 ![]() ![]() ![]() ![]() Maw Ming ![]() ![]() Nylon Cold Drinksの近くにある中華料理店。結構賑わっていて、値段も安く、味もそこそこ。メニューも英語のものがある。結構おすすめ。特にラーメンがうまいです。 Min Min ![]() バーミー、中華、カレーなど多彩な料理が食べられ、旅行者向けに脂っこくない料理を出しているので旅行者に人気。両替屋も併設。 Myanmar Beer Station ![]() ビールを飲むならここ!とにかく生ビールが安い!おつまみも充実している。20stと80stの角。 ![]() Nylon Cold Drinks ![]() ![]() マンダレー子でごった返す、めちゃめちゃ美味しいアイス屋。値段も手ごろ。フルーツもたっぷり使っていてとても良い。オススメは、ドリアンアイス!ラッシーも有り、女の子は要チェック。ビールも買えるので男の子も要チェック。 ![]() Pann Cherry ![]() ヌードルショップ。ビルマ式、シャン式などいろいろなヌードルが食べられる。日本語のメニューもある。ナイロンホテルの向かい側。 ![]() Too Too ![]() 日本食 Home Party ![]() ![]() ![]() おやじ食堂 ![]() Nylon Hotelの近くに屋台が出る(17:00-23:30)。店の人は日本語が話せる。 ![]() SHOP Cyber Square ![]() ![]() TOPICS マンダレーの特産品 サガイン近郊の銀細工や、アマラプラの布製品(ロンジー)など、上ミャンマーの中心地として、多くの特産品がある。上記の2品は大変質も良く、値段も安いので、特にお勧めです。又、変わり種でもう一つ、ゼージョーマーケットの近くに多くの露天があるのですが、そこにはかのミャンマー軍の制服や装備品の数々を売る店が数多く有ります。記念?に一ついかがですか。 ピンロー号 ミャンマーの船の旅というのはいかがでしょうか?ミャンマーには多くの河川があり、水上交通も盛んです。ここではエーヤワディ川を南下する、半日の旅を紹介します。早朝5時半、マンダレーを出発する、バガン行きの船があります。一般の船ですが、外国人は別料金を払って乗船しなければならない。だが、一般客とは別の、2階のデッキは快適で、ゆっくりとエーヤワディ川の左右に広がる風景を堪能することができる。時間はかかるが、船の旅をお勧めします。 マンダレーでロンジーを作ろう! ミャンマーの民族衣装といえばロンジーですが、おそろいの生地で上着もつくってみてはいかがでしょうか。ヤンゴンよりマンダレーの方が安く生地の種類も豊富であったように思います。3ー4ヤードあれば上下つくれます。綿のロンジーよりも少々高いですが、絹のロンジーの方が断然お勧めです。 ![]() マンダレーの近郊を一日で回る マンダレーの周辺にはアマラプラ、インワ、サガインというどれも貴重な古都がある。しかしどれもそこそこの距離があり、一日で回るのはまず難しい。そこで、タクシーを利用しよう。1日チャーターで$8-$20程度ですべてを回ってくれる。Nylon Hotelの周辺に専門のガイド付きタクシーがたむろしているので交渉するように。値段の差はガイドと車の質である。 マリオネットショー この地方では伝統芸能として出店などでよく上演されているマリオネットショーが見られる場所がある。Garden Villa Theaterでは、毎日午後8時半から1時間上演される。セドナホテルの隣、サイカーなどがよく客引きをしているので利用してみては。 ![]() 貸切船でボートトリップ マンダレーからミングォンまで船を貸しきってボートトリップなんていかがでしょうか?旅仲間と雄大なエーヤワディ川を楽しく半日旅行、結構これが気軽に出来るみたいです。マンダレーのミングォン行きの船着場、ツーリスト専用の切符売り場では観光船のチャーターの斡旋もしており、1船でミングォンまで往復5,000K。何人かで割り勘に出来れば、こちらも良いかも。何しろ自分の好きな時間に往復できます。 インターネットカフェ ![]() マンダレーのガイドさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口コミ情報 ![]() マンダレー観光主要ポイント ピンウーリン行きバス map F アマラプラ、インワ行きバス map G MAP ![]() 上の地図に載っていない番号は、上の地図をクリックし、拡大バージョンをご覧下さい。
| ![]() | ![]() | ![]() | オススメ ![]() 投稿情報 ![]() ご注意 ![]() 地図 ![]() canada? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |