このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

中国・四国の灯台

フレーム付へ

近畿へ九州へ

<出雲日御碕>0821 島根県大社町 (北緯 35度26分02秒、東経 132度37分45秒)
初点灯 1903(明治36)4月1日、白色塔形(円形)石造、「 世界灯台100選 」に選ばれた 第1等灯台 で、Aランクの 保存灯台灯塔高 (地上から塔頂まで)43.65mで、日本一の高さを誇る、 標高 (平均海面から灯火まで)63.30m、 光度 48万カンデラ(実効光度)、 光達距離 21海里(約39km)、一般公開されている 参観灯台 で、 灯台資料展示室 併設

<岬と灯台写真館> 出雲日御碕と灯台(島根県)

<美保関灯台>0848 島根県美保関町 (北緯 35度34分03秒、東経 133度19分31秒)
初点灯 1898年(明治31)11月8日、白色塔形(円形)石造、「 世界灯台100選 」に選ばれた灯台 で、Aランクの 保存灯台灯塔高 (地上から塔頂まで)14.0m、 標高 (平均海面から灯火まで)82.91m、 光度 49万カンデラ(実効光度)、 光達距離 23.5海里(約44km)、 無線方位信号所 (レーマークビーコン)併設

<岬と灯台写真館> 地蔵崎と美保関灯台(島根県)

<室戸岬灯台>3027 高知県室戸市 (北緯 33度14分50秒、東経 134度10分32秒)
初点灯 1899年(明治32)4月1日、白色塔形(円形)鉄造、 第1等灯台 で、Aランクの 保存灯台灯塔高 (地上から塔頂まで)15.4m、 標高 (平均海面から灯火まで)154.7m、日本一の 光度 160万カンデラ(実効光度)と 光達距離 26海里(約48km)を誇る、 無線方位信号所 (中波標識局、レーマークビーコン)併設

<岬と灯台写真館> 室戸岬と灯台(高知県)

<手結埼灯台>3041 高知県香南市 (北緯 33度31分15秒、東経 133度45分17秒)
初点灯 1958年(昭和33)2月25日、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)11.5m、 標高 (平均海面から灯火まで)29m、 光度 5千カンデラ、 光達距離 13海里(約24km)

<岬と灯台写真館> 手結岬と手結埼灯台(高知県)

<高知灯台>3044 高知県高知市 (北緯 33度29分47秒、東経 133度34分23秒)
初点灯 1883年(明治16)6月1日、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)15.5m、 標高 (平均海面から灯火まで)54m、 光度 90万カンデラ、 光達距離 19海里(約35km) 

<岬と灯台写真館> 竜頭岬と高知灯台(高知県)

<窪津埼灯台>3099 高知県土佐清水市 (北緯 32度47分11秒、東経 133度00分06秒)
初点灯 1962年(昭和37)3月、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)10.8m、 標高 (平均海面から灯火まで)51m、 光度 7万5千カンデラ、 光達距離 18海里(約33km)  

<岬と灯台写真館> 窪津崎と窪津埼灯台(高知県)

<足摺岬灯台>3101 高知県土佐清水市 (北緯 32度43分30秒、東経 133度01分08秒)
初点灯 1914年(大正3)4月1日、白色塔形コンクリート造でロケット型の デザイン灯台灯塔高 (地上から塔頂まで)18.1m、 標高 (平均海面から灯火まで)60.6m、 光度 46万カンデラ(実効光度)、 光達距離 20.5海里(約38km)、 無線方位信号所 (レーマークビーコン)併設  

<岬と灯台写真館> 足摺岬と灯台(高知県)

<臼碆埼灯台>3103 高知県土佐清水市 (北緯 32度43分54秒、東経 132度57分55秒)
初点灯 1961年(昭和36)3月31日、白色塔形コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)9.6m、 標高 (平均海面から灯火まで)51m、 光度 5千カンデラ、 光達距離 12海里(約22km)、臼碆埼沖臼照射灯を併設

<岬と灯台写真館> 臼碆岬と臼碆埼灯台(高知県)

<叶埼灯台>3110 高知県土佐清水市 (北緯 32度44分51秒、東経 132度48分10秒)
初点灯 1911年(明治44)8月20日、白色塔形(八角形)レンガ造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)8.3m、 標高 (平均海面から灯火まで)40.5m、 光度 1万5千カンデラ、 光達距離 13海里(約24km)

<岬と灯台写真館> 叶崎と叶埼灯台(高知県)

<蒲生田岬灯台>3403 徳島県阿南市 (北緯 33度50分03秒、東経 134度44分58秒)
初点灯 1924年(大正13)10月1日、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)11.5m、 標高 (平均海面から灯火まで)49.6m、 光度 2千2百カンデラ(実効光度)、 光達距離 10.5海里(約19km) 、蒲生田岬シリカ碆照射灯を併設

<岬と灯台写真館> 蒲生田岬と灯台(徳島県)

<孫埼灯台>3455 徳島県鳴門市 (北緯 34度14分21秒、東経 134度38分36秒)
初点灯 1951年(昭和26)12月20日、白色塔形(四角形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)11m、 標高 (平均海面から灯火まで)51m、 光度 8千5百カンデラ(実効光度)、 光達距離 13海里(約24km)

<岬と灯台写真館> 孫崎と孫埼灯台(徳島県)

<引田鼻灯台>3972 香川県東かがわ市 (北緯 34度14分04秒、東経 134度24分40秒)
初点灯 1954年(昭和29)3月26日、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)7.8m、 標高 (平均海面から灯火まで)75m、 光度 3千5百カンデラ、 光達距離 12海里(約22km)

<岬と灯台写真館> 引田鼻と灯台(香川県)

<馬ヶ鼻灯台>3978 香川県さぬき市 (北緯 34度21分04秒、東経 134度15分02秒)
初点灯 1963年(昭和38)1月22日、白色塔形(四角形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)11.2m、 標高 (平均海面から灯火まで)56.72mm、 光度 15万カンデラ、 光達距離 20海里(約37km) 

<岬と灯台写真館> 馬ガ鼻と馬ヶ鼻灯台(香川県)

<米埼灯台>4009 岡山県岡山市 (北緯 34度34分36秒、東経 134度02分48秒)
初点灯 1966年(昭和41)3月、白色塔形(円形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)10m、 標高 (平均海面から灯火まで)25m、 光達距離 14海里(約26km) 

<岬と灯台写真館> 米崎と米埼灯台(岡山県)

<佐田岬灯台>4967 愛媛県三崎町 (北緯 33度20分35秒、東経 132度00分54秒)
初点灯 1918年(大正7)4月1日、白色塔形(八角形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)18m、 標高 (平均海面から灯火まで)49m、 光度 25万カンデラ(実効光度)、 光達距離 19海里(約35km) 、 無線方位信号所 (レーマークビーコン)併設

<岬と灯台写真館> 佐田岬と灯台(愛媛県)

<大崎鼻灯台>5633 愛媛県西予市 (北緯 33度19分12秒、東経 132度22分24秒)
初点灯 1950年(昭和25)4月3日、白色塔形(四角形)コンクリート造、 灯塔高 (地上から塔頂まで)8.6m、 標高 (平均海面から灯火まで)107m、 光度 8千5百カンデラ、 光達距離 12海里(約22km) 、三曳碆照射灯を併設

<岬と灯台写真館> 大崎鼻と灯台(愛媛県)

灯台マップ

インデックス 北海道

東北

関東

東海

北陸

近畿

中国・四国

九州

沖縄

灯台用語集へ 岬と灯台関係リンク集へ 岬と灯台めぐりクイズへ

旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください