| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 尊さや氣比の宮原粧へり | 虚子 | ||||||||||||
| 秋天に氣比の鳥居の高さかな | 同 |
| 昭和31年(1956年)翁忌、敦賀俳句同好者有志建立。 | |||||||||
| 昭和59年(1984年)6月、川上季石氏が芭蕉の真蹟短冊に改刻。 |
|
国々の八景更に氣比の月
| ||||
| 月清し遊行のもてる砂の上 | ||||
|
ふるき名の角鹿や恋し秋の月
| ||||
|
月いつく鐘は沈る海の底
| ||||
|
名月や北国日和定なき
|
| 中山や越路も月ハまだ命 | |
| 月のみか雨に相撲もなかりけり | |
|
衣着て小貝拾ハんいろの月
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |