このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去日記保存庫  2001年6月

過去日記  1999年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月
過去日記  2000年 1月 2月 3月 4月 5月6月7月8月9月10月11月12月
過去日記  2001年1月2月3月4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
過去日記  2002年 1月 2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
過去日記  2003年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

閉じる

06/05 (火) 01:47 ユーザー車検

「風来坊」所有の車の中でも一番古いカローラをユーザー車検に持っていきました。

ユーザー車検歴10年の近藤さんに同行してもらい、色々教えていただきました。
車は昭和44年のカローラKE10、32歳になる我が家のファミリーカーです。

車検は2月末に切れたままで、セルモーターが固着してエンジンがかからない状態、
あらかじめ釧路の旧車に強い工場に、セルの修理と点検を依頼してありました。

まずは工場へ寄り車検証を持って農協へ、自賠責を申し込み、共済とセットだと割引になるらしい。
工場へ戻り、車を受け取り陸運局へ。

重量税2万5千円程と車検手数料1千4百円を支払って書類を受け取る、
そうそう、書類代50円プラス。

書類を記入して提出したら、問題発生!

5月31日納期限の自動車税が未納でした、2月で車検が切れているため、
納付書が郵送されなかったのです。

検査は午後一番にすることとして、大急ぎで釧路支庁へ。

まずは支庁の食堂で昼飯.昼飯・・・
カツどん440円、これが美味い。。。。
官公庁の食堂ってあんまり「美味い」ってイメージがなかったんですが、
このカツ丼の美味さは驚きです。
「釧路支庁地下食堂」お勧めの名店です。

1時になって「税務課・自動車税係」へ行って、納付書の発行、
この書類ってノートパソコンとプリンターで「一丁あがり」ってものだった。

税金を納付して、さ〜車検場へ。

「合格してネ」って祈りつつ、近藤さんのライン通過を見守る。
順調、順調・・・
ありゃりゃ?
あちゃ〜、最後の最後に問題発生。。。

CO検査に引っかかった! CO値が大幅にオーバー。。。。
エンジンをおもいっきり吹かすべく、セカンド60Km/hで車検場の回りをグルグル、

再検査..... まただめ〜。

「こりゃだめだ」ってことで工場へ「社長〜 COで引っかかった」
社長はカローラに乗り込み何処へ・・・
待つ事しばし、「燃料絞ってきたよ〜」よし!再々検査へGO、

今度は合格! COも0.18%で「やったやった〜」
近藤さんが検査官に何か言われたみたい・・・

「絞ってきたの?」って聞かれたんだって、とにかく合格、
めでたし、めでたし・・・

あぁ〜また2年後には、同じ苦労するんだなぁ・・・

     


06/05 (火) 01:57 青空・散髪

ジョキジョキ髪を切る
髪の毛は風に舞う

さっきまで身体の一部
でも今は名も無い旅人

林の吹き溜まりで一休み
小鳥がそれを見つける

さっきまで身体の一部
でも今は雛たちの揺り篭

一人旅なんてしたことがない。
この世界からでたことがない。

「おさきに」って旅立って行った
僕らの分身たち。

君達に追いつく頃には
僕らは金色の髪をしているだろう。

ポケットにブルースハープでも忍ばせて。

     

子供たちが青空の下で散髪をしていました、そんなのを眺めながら。


06/07 (木) 06:54 夫婦喧嘩

か〜ちゃんと久しぶりの夫婦喧嘩。

お互いたまっていたものがあるものね〜

僕が素直に「ごめんなさい」って言えれば・・・
            でも何故かいつも言えない。。。

娘に「喧嘩しないで」って言われちゃったね、
美空ちゃん、ごめんね、もう仲直りしたから。

今日(6/7)は4歳のお誕生日だよね、
2人、笑顔でお祝いできるからね。


06/08 (金) 04:25 石を磨く

最近、か〜ちゃんと子供たちは、庭の小石集めに夢中。
小石を拾ってきては、歯ブラシで磨いたりして・・・

中には綺麗なのもあるけど、ど〜でもいいようなのも。

僕は、どっちかってーと
マジックで石に絵を描いたりする方が好きなんだけど。

2人はそれには反対らしい、自然な味わいが良いみたい。

うーむ、
でも、金がかからなくて良い趣味だ・・・

    

家の中で無心に石を磨いている姿は、ちょっと異常だけど・・・。


06/08 (金) 05:00 お誕生日

美空ちゃん4歳のお誕生日。

僕達も仲直りして、ハッピーバースデイ

   

最近、美空ちゃんのお気に入りは「鼻くそピヨーン」それだけはやめてくり。


06/11 (月) 06:34 大切な人にこれからもよろしくって言いたくなる時

か〜ちゃんとよく喧嘩をする。
ささいなことで・・・・

だから

か〜ちゃんとよく仲直りする。
ちいさなきっかけで・・・・

雨上がりの青空が好きです
これからもよろしく・・・・


06/11 (月) 23:01 携帯のアンテナって・・・

携帯電話ってのはやっぱ便利で、
「あんなもん持たないぞ〜」って思ってたけど
使ってみると手放せなくなっちまった。

最近やっと鶴居村でも、圏外になるとこが少なくなって
十分その恩恵を受けている僕が、こんなことを言うのはちょっと? だけども。

携帯の基地局のアンテナって、景観をだいぶ破壊してませんか・・・

僕んちの近所で雄阿寒岳がすごく綺麗に見える場所があったんだけど、
最近、携帯のアンテナが立って、その景色も台無しに。

Docomoだかどこだか解らんけど、もうちょっと景観を考えて建ててほしいなぁ。
このままいくと景色の良い場所(高台が多いよね)は何処も携帯のアンテナだらけになってしまうんじゃ・・・。


06/14 (木) 02:10  自分が大人になったなぁと思う瞬間について

僕は大人だろうか?
大人って何

大人と子供の区別ってどこでするの?
中学生になると電車は大人料金

社会に適応して
善悪の判断ができれば大人?

じゃ善悪の基準はだれが決めるの?

なにもかもぶっ壊れればいいと思うことがある
いままでとは違う新しい基準に

そんな熱くって無責任な風が吹くのを期待して
ず〜っと待っている僕

半ズボンをはいて虫取り網を持って
あの夏休みのままの姿で


06/16 (土) 05:15 アットダイアリーでほしい機能や企画について

無料で使わせていただいてるんですから、
あんまし贅沢言ったらバチがあたります・・・。

あっ、これだけは
「も〜 重いの やだよぉ〜」
なんか、こんな時間だからかもしれませんが、
今日はやたら軽いです。


06/16 (土) 05:34 アルバイト

この時期、僕んとこに「アルバイトしないかい」って電話がやたらかかって来る。

昨晩も一本「明日からモアコン(牧草を刈る機械)に乗れないか?」って
一昨日は「他で決まってないなら、うちのダンプに乗ってくれ」って
この時期、僕は農家のおっちゃん達にモテモテです。

でも皆ぎりぎりになってから電話してくるんだもん。

「他に人がいないから、しょーがないからあいつでもいいや」ってことかなぁ?
残念でした、今年はとっくに決めちゃったもんね〜

中久著呂の「佐々木ファーム」今年もヘビメタな若大将(佐々木息子:普通トラクター作業するのには「つなぎ」を着るのだけど、彼はなぜか鋲つきの皮ジャン、鎖ジャラジャラ)のハーベスターとコンビです。

だけど、標茶のコントラの時給2400円には、随分心を揺さぶられました。

「てやんでぇ、おれも男だぃ、金よりも義理人情だぜぇ」


06/18 (月) 01:55 過去の愉快なバイト経験、またはやりたいバイト

昨日「バイト」について書いたばっかりで、こりゃまた、タイムリーな「お題」ですネ。

えっと、いちばん変わったバイトってゆ〜と。
「タンチョウの追っ払いです。
デントコーンって牛の飼料になるトウモロコシの種を畑に蒔くのですが、
それを鶴が食べに来るのですよ。

で、日の出から日の入りまでの間、何ヶ所かの畑をパトロールして、
「畑に入った鶴を追っ払う」ってバイトです。
環境庁の許可をもらって、
「特別天然記念物を追い掛け回す」
って、貴重な体験ができました。



06/21 (木) 05:07 雨あがりの朝に

夜中に小雨が降ったみたい
目覚めた時雨の匂いがした

僕は布団の中で
長野の飯山線にある小さな駅のことを考えていた

ずっと昔
生活道具を背負って北信濃をうろついた

夕方小さな駅で降りた僕
キャンプ場があるらしい

道端の婆さまに道を聞く「おら 何も買わねだょ」
しらない街をうろつくと必ず遠くのほうで犬が吼える

しばらく歩くと大きな川に出た
堤防から一段下がったとこをねぐらに
鍋ひとつ
パンとラーメンそしてインスタントコーヒー

夜中にブルースハープを持った青い目の旅人と出会った
彼は自分を「鉄道乞食」だと言っていた
「どうして旅に出たんだい?」
ぼくは答えることができなくってずっと黙りこんだままでいた

朝目覚めると真っ白な世界
どうやら僕一人世界から弾かれてしまったらしい
頭の中で誰かが唄っている「ホーボーズ・ララバイ」
夢の中で出会った青い目の旅人
ウッデイガズリーによく似ていた

だんだん霧が晴れてきて
僕をまたあの世界へ引きずり込もうとする

さぁ旅を続けよう
歩く僕の目の前に朝の陽に光る小さな駅がハッとする美しさで現れた


06/24 (日) 06:23 土日はお休み

今朝、娘の美空ちゃんが「動物園へ連れて行け」って大騒ぎ。
「どうして行きたいの?」「先生が行きなさいって言ったの」

えぇっ先生が・・・

どうやら、保育園で先生が
「土日は天気がいいから、動物園でも連れて行ってもらえればいいね」
みたいなことを言ったらしい。

ちょっと、まてぃ・・・
うちは土日が稼ぎどきだ〜
保育園へ来ている子供達が、会社づとめの家の子ばかりじゃないと思うんだけど。
農家の子もいれば、商売人の子もいる。
農家は今、牧草で大忙しで動物園どころじゃないだろう。

ホント先生もそ〜ゆうとこを配慮してほしいな、って思いました。

でも。。。
なぜ土日が休みなんだろ?
保育園って、仕事や家庭の事情で昼間子供の面倒が見られないから預けるとこでしょ、
じゃ、休日が平日っていう家庭のために土日も預かってくれるとか...
休みは各家庭の事情で週に2日の選択制にするとか...

「うちは商売やってるから火水休みます」
「うちはサラリーマン、公務員だから土日休みね」
って自由に選べればね・・・
おっ、公務員?
そっか、娘の通っている保育園は公立でした、
じゃ、土日は休み・・・    
          「すいませんでした。」


06/24 (日) 06:35 失恋したら どうやって立ち直る?について

失恋したら どうやって立ち直るか?

「旅に出る」


06/25 (月) 23:09 ぶっちゃっけ。お給料いくらほしい?について

お給料・・・
しばらく貰ったことがないなぁ

「バイト代」ってのは、よく貰うけど
ちなみに今やってる牧草のバイトは時給1200円
もう6年くらい据え置き・・・

1500円くらいにしてほしいんだけど・・・

まぁ農家もいろいろ厳しいからネ
しゃ〜ないか...


06/25 (月) 23:2 旅

なぜ君は旅に出るのかい?
「なにかを見つけたいから」
君はなにを探しているの?
「本当の自分さ」
それは何処にあるんだい?
「どこにあるか解らないから旅をするのさ」

そ〜言って彼は旅に出ました・・・
ガイドブックを見て、宿を予約して。

彼は4泊5日で帰ってきました

なにを見つけた?
「ガイドブックの写真の景色」
彼は言いました
「行っても行かなくても同じだった」

おいおい、そりゃちがうだろ〜が
「旅」とゆ〜名前の「観光旅行」「物見遊山」
そんな旅のスタイルが多すぎる、
観光バスのツアーにも「旅」の名が・・・



06/28 (木) 05:58 焚火
最近我が家で「焚き火」が流行っている。
毎晩のようにお庭で薪を燃やしている
炎を眺めていると何故か皆無口になる

      


06/29 (金) 00:36 うれしいこと!

6月28日のテーマ「私の好きなあの作家さんのあの日記について 」で
僕の日記が「いちばん好き」って書いてくれた方がいました・・・

ホントに嬉しいです!!
なんか、そ〜ゆう人がいると「頑張るぞー」って気になります
でも。。。。
  「気負わない・気負わない」
あんまり張り切りすぎるとよく失敗するんです。

まぁ、てきと〜に力を抜いてやってきますので
の〜んびりと、これからもお付き合いよろしくです。

なずなさん・・・
          ありがとう


06/30 (土) 00:12 <font size="5"><i>生まれ変わるなら何の乗り物になりたい?について

もう、昨日のテーマになってしまったけど・・・  
「ロバ」になりたい。。。
な〜んか「馬」って一生懸命仕事してるって感じでしょ
でも「ロバ」って適当に楽しく仕事してるみたい・・・

だから。。。


06/30 (土) 23:42 生きてるってなんだろぅ?について

今日は重いお題ですね〜
なんだろぅね?

僕はあんまし宗教ってのはわからんけど、
生きているってより生かされているって感じがする、
神か仏かわからないけど
なにか見えない大きな力で・・・・

で、いつか「ご苦労さん、もう生きなくっていいよ」って
お迎えがくるんだ。

そん時、答えが出るんじゃないかなぁ。

僕も人間、生物の一種
生きる物体です・・・
生きてることに価値があります。


過去日記保存庫  2001年6月

過去日記  1999年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月
過去日記  2000年 1月 2月 3月 4月 5月6月7月8月9月10月11月12月
過去日記  2001年1月2月3月4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
過去日記  2002年 1月 2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
過去日記  2003年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

閉じる


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください