このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2001年8月

2001年8月26日(日)

昨日は行かず。バファローズ負けたので行かなくて良かった。
今日は8時半に起きて、9時には出ようかなと思ったが、結局出たのは10時。
13時試合開始なので、開場は11時くらいかなと思っていた。
大阪ドームに着いたら、また人の列が。当たり前か。
今日は何があっても内野自由席に入るという覚悟で行ったので、長い長い人の列にも動じなかった。
すでに紀ちゃん人形を1つゲットした者の余裕かな。
内野自由席売場もファンクラブと一般があったが、やはりファンクラブの方が早い。
ああよかったな、ファンクラブで〜♪
しかし実は入場待ちの列が長い。一番長かった。
どれくらい長いのかは書きがたいが、3Fの入口から階段をおりて1Fの駐車場のあたりまで並んでいた。
大阪ドームでは、私が経験した中で今までで2番目の長さだ。
ちなみに1番は、西武ライオンズ・松坂大輔投手の大阪ドーム初お目見えの試合。
ゴールデンウィークと重なっていて、かなりの人出だった。
その前日に松坂投手が登板することを知り、その日のうちに内野Bシート3塁側のチケットを購入しておきました。
そしてその当日だが、なんと人の列が大阪ドーム正面からずーーーっと伸びて、信号を右に曲がったすぐのところまで来ていました。
長さとしては200mくらいかな。仕方ないので私たちもそこに並ぶ。
しかし、これは実は当日券の列であった。並んで損をしたわけだ。
内野Bシートに行くと、まわりはガラガラ。しかし、内野自由席および外野自由席はほぼ満杯。
ああよかったな、前日に買っておいて〜♪。
話は戻って、26日のことだが、列は長かったのだが、入場するだけなので、待つ時間は短かった。
むしろ長かったのは試合開始までの時間。約1時間40分前に入ったので、何をすればよいのかわからん。
この日ももちろん紀ちゃん人形をゲット。
合計2つになったのだが、1つは実家の兄にあげることにする。
喜んでくれると思うんだけどなあ。富加町に1個しかない貴重な品になるかもね。

2001年8月24日(金)

大阪ドームに大阪近鉄バファローズ×日本ハムファイターズを観に行きました。
この3連戦は中村紀洋選手のバブルヘッド人形を3日間とも先着20,000名に配っていた。
それをゲットしにも行ったわけである。
この情報は当初はあまり知られておらず、大阪ドームへ観戦に来た人くらいしか知らなかったはずである。
ところが、数日前の朝日新聞の「青鉛筆」に、中村人形を配ることが載ってしまった。
やばい、これは早く行かねばならない。
出たのは15時半。
大阪ドームに着いたのは16時ちょっと過ぎだったのだが、なんと客が並んでいる!
大阪ドーム正面左の3番売場の内野の普通の席でも並んでいるのに、内外野の自由席だとどのくらいだ!
本当はファンクラブの引換券があるので内野自由席に行きたかったのだが、
気が動転してか、売場がどこにあるのかがわからなかったのか、右回りではなく左回りをしてしまい、
外野席の売場に行ってしまう。
そしたら、やはりこちらの方が並んでいる数が多い。
ファンクラブ会員の列と一般観客の列とがあったが、最初はファンクラブ会員の列があるとはわからず、一般に並ぶ。
後で知ってそちらに移る。一般よりファンクラブの方が少ないし。引換券もあるしね。
しかしちょうど開場直前だったので、全然進まない。
しばらくして今日のところはゲットするのをあきらめる。
昼飯を食べていなかったので、ドーム内のケンタッキーに行くと、2Fから大阪ドームの中が見える。
ドーム内を見てみると、なんとガラガラ。
要するに開場直前だったので人が並んでいただけで、並んでいれば余裕でゲットできるのだ。
食事を終えて内野自由席売場へ行くと並んでいる。
しかし、内野指定席の売場は人が少ない。しかも紀ちゃん人形はまだあるらしい。
この日はあきらめていたのだが、せっかくだからということで列に並ぶ。
席は内野Bシート。普通なら2,800円のところ、ファンクラブ会員は2,100円。
久しぶりにファンクラブ会員証のポイントがアップした。28→33。まだ少ない。
なお、10人くらい並んでいたのだが、一人窓口でなかなか終らないやつがいる。
何をやっているんだ。とっととせいやとイライラする。
一人5枚まで購入できるのだが、そいつは3枚くらい買っていた。しかしそれだけでそんなに遅いか?
私は2,100円だと知っているので、一万円札と100円玉、そしてファンクラブ会員証を手に待つ。
私の番のとき、「一枚」といってすべて手渡す。あとはチケットとおつり8,000円、そして加算された会員証をもらうだけ。
完璧だ。
ところが、窓口のおねえちゃん、おつり8,000円を渡すとき、まず自分で調べて、それから私に見せて
「ご−、ろく、しち、はち」と8,000円あることを確認させる。
普段ならそれでいいのだが、後ろにもまだ人が待っているのに、そんなのんきなことしている場合か?
なるほど、列がなかなか進まなかった理由の一つがわかった。
改札を経て、ようやく紀ちゃん人形をゲット。なんか2,100円で買ったという気分。
でも実はまだたくさん残っていて、19時くらいに入ってきた人も手に人形を持っていた。
そんなに焦らなくてもよかったな。
やはり引換券で入って、タダでもらうべきだったか。
試合の方はバファローズが5点先制もヒヤヒヤの勝利。
長い試合だとは思ったが、なんと9イニングではパ・リーグ史上2番目の試合の長さだったみたい。
そりゃ長く感じるはな。でもクリーンアップトリオ揃い踏みが観られて良かった。

2001年8月24日(金)

ようやく 「山本球場(国鉄八事球場)」 を載せることができました。
かなり時間がかかった。内容は少ないけどね。
なぜ時間がかかったというと、とりかかりが遅かったから。これだけ。
しかし面白い情報を得ました。なぜ山本か。それは…
でも愛知県の野球場ばかり載せているな。さすが野球王国!
実はあと2つばかり載せたい野球場が…
よーし、今から大阪ドームへ行くぞ!

2001年8月23日(木)

やばい、今日も山本球場を載せれなかった。明日か…
なお、明日は大阪ドームへ行ってきます。
中村紀洋選手の人形をゲットするためです。
明日は内野自由席かな。5F席のレフトスタンド寄り。
昨日の紀ちゃんのホームラン、見たかったなあ。

2001年8月22日(水)

今日中に「山本球場」を載せようとしたのですが、無理でした。
明日以降にまわすことになります。
楽しみにしていた方、申し訳ありません。
というか、このページ誰か見てくれているのかな?
大和川は決壊しませんでした。
台風一過で今日はものすごく晴れていました。
でも関東の方は台風だったんですよね。
東京ドームと西武ドームの試合が中止になりました。
昨日は大阪ドームの試合が初めて中止になったし。台風、おそるべし!

「豊橋市営球場」 からたかはしさんが書かれたページへリンクさせてもらいました。
たかはしさん、ありがとうございます。

2001年8月21日(火)

本サイト内の「1973年会」の名称を「昭和48年会」に変更。
私自身は西暦年が好きなのですが、一般に用いられているのが昭和なので、そちらに変えちゃいました。
本当はこの前訪れた名古屋の野球場を「野球場誌」に書きたいのですが、今日は無理みたい。
できれば明日載せます。
台風が近づいています。大和川が決壊することのないように…

2001年8月17日(金)

まず16日に帰省する。兄が迎えに来てくれたが、前平公園野球場の近くを通ってくれた。
実家には1日しかおらず、17日には名古屋市の愛知県図書館に行く。
その前に近鉄名古屋駅のサービスセンターでプロ野球のチケットを購入。
9月17日に大阪ドームで行われる大阪近鉄バファローズ×西武ライオンズの試合。
席はなんとスペシャルAシート。
5,300円なのだが、親が近鉄の株主をしている後輩がおり、彼から株主特権の半額券をいただいたのだ。
彼の家は藤井寺市にあるのだが、一家ともどもプロ野球に興味がないみたい。
彼の家にはバファローズ時代の野茂英雄選手のサインとかがあるようだが、
宝の持ち腐れのような気がしないわけでもない。どちらかというと豚に真珠。
ちなみに彼は藤井寺球場を潰してショッピングセンターを作れという意見の持ち主。ちょっと時代錯誤。
半額券は2枚しかないが、当日は3人で行くことになっているので、しめて10,600円。
入場券を見ると、1列目になっている。これは最前列ということか?
もしそうなら発売初日の早くに行った甲斐があったというものだ。
そこから地下鉄で丸ノ内駅へ。ここが愛知県図書館の最寄駅。
ここではヤクルトスワローズと大阪近鉄バファローズの球団史をコピー。
本当は大阪近鉄バファローズの50年史が大阪市立大学にないということがおかしい。
中日ドラゴンズの球団史も30年史、40年史、50年史とそろっていた。
キャンプ地の変遷などが載っていたので、たいへん興味深かった。
しかし今回の最大の収穫は「愛知県体育スポーツ史資料年表」かもしれない。
その一つに「野球・軟式野球の部」というものがあるのだが、
これは愛知県における野球の歴史が明治時代から1950年くらいまで載せられているのだ。
学生野球、特に旧制中学の野球に関するものが多かった。
試合結果だけでなく、どこの野球場で行われたのかも掲載されているので、非常に参考になる。
また野球場竣工年も載っていた。少し異なる記述もあったので、これは調べ直す必要がある。
図書館でコピーを一通り終えたあと、山本球場と中京大学法学部をめざす。
両方とも2001年3月19日にも行ったのだが( 観戦日記2001年3月 )、
そこでメモしたことをどこかにやってしまった。山本球場跡へはこれで3回目の訪問。
いくたびにメモしているが、そのたびにメモをどこかにやってしまう。
今回は忘れないようにしよう。
その後、日進市の東海健康ランドに宿泊。日進市といっても半分は名古屋市みたいなものだ。
深夜料金を含めて2,500円強と安いのだが、建物は少し古い。
ただ盆休みの週末にしては人が少なく、寝場所を確保するのにまったく苦労しなかった。
22時には就寝に入る。
翌18日に私用で豊田へ。完成したばかりの豊田スタジアムをおがむことができた。
あんなにトゲみたいなものがあったんですね。知らなかった。
その日にうちに大阪に帰りました。疲れた。

2001年8月15日(水)

盆、真っ盛りです。
私は明日から帰省します。月曜日には戻ってくる予定です。
名古屋によっていろんな資料を集めたいと思います。
そしてあの野球場と、あのグラウンドについても…
このことは月曜日にできたら載せようと思います。
それではそういうことで。

2001年8月14日(火)

今日は学術情報総合センター(図書館)から大阪球場に関する本を借りてコピーする。
書名は『大阪スタヂアム興業の足跡 歓声とともに半世紀 ありがとう大阪球場』。
こんな本、いつの間にか入っていたんですね。知りませんでした。
大阪球場のことだけでなく、南海ホークスや、さらには不動産事業のことまで書いてあります。
南海ホークスファンの近畿日本グレートリングさんにはお勧めの本です。
明日のうちに返しておきますので、あとで自由にお借りください。
写真がたくさん載っていていいですよ。中百舌鳥総合運動場の写真なんてのも。
しかし大阪球場の跡地にはあんなものが建つ予定なんですね。
野球場の面影なし。

2001年8月12日(日)

家を掃除したら、内外野自由席招待券2枚と、ファンクラブカードが出てきました。
あと1日早かったらよかったのに…
今日は甲子園に岐阜三田が出場する日。相手は地元・東洋大姫路。
負けるだろうとは思っていたが、やはり負けた。
私立に負けるのは悔しいが、救いなのは東洋大姫路のベンチ入り全員が兵庫県出身だということ。
アン投手はベトナム国籍のようだが、生まれも育てもすべて日本らしい。
「週刊朝日」の増刊「甲子園2001」にも兵庫県の中学校卒業とあります。

2001年8月11日(土)

大阪ドームに大阪近鉄バファローズ×西武ライオンズを観にいく。
3日前にも行ったのに、こんな短い間隔で行くのは久しぶりだ。
以前は甲子園球場まで阪神タイガース×中日ドラゴンズの3連戦を、3日連続で行ったこともあったのだが。
私はバファローズのファンクラブに入っており、まだ内外野自由席招待券が2枚残っているはずだが、
どこにも見当たらない。ついでにいえば、ファンクラブカードすら見当たらない。
仕方がないのでお金を払って観ることに。
外野自由席は1,200円。ファンクラブだと700円、招待券だともちろん0円。
どこにやってしまったんだろう?
期間限定発売のドジャースタジアム名物のホットドッグを購入する。
これは先日の日本ハムファイターズ戦でも売られていたが、おいしかったのでもう一度食べたかった。
パンにソーセージがはさんであるだけの、いたってシンプルなものではありますが、
別にオニオンとピクルス、そしてマスタードとケチャップが置いてあり、いずれもつけたい放題。
下品に大盛りするのがまた魅力的でもある。
さすがに二度目なので一度目ほどの感激はなかったが、それでもおいしかった。
一個400円。割と売れていました。
場所は外野自由席5Fのレフトスタンド、バックスクリーン寄りの最前列に陣取る。
5F内外野スタンドの最前列は前に邪魔されず、グラウンドもすべて見えるといういい場所です。
バファローズとライオンズの試合ということで期待はもちろん本塁打。
実は1回にすぐにその期待がかないました。
1回表、カブレラ選手がスリーランホームラン。打球がスタンドに向かって伸びる伸びる。
そして1回裏には、ローズ選手、中村紀選手の連続ホームラン。いずれもソロ。
この回だけで大満足でした。
その後、北川選手、マクレーン選手、川口選手のホームランも飛び出しました。
川口選手の本塁打は3点リードされている8回裏に飛び出した、値千金のスリーランホームラン。
たちまち同点に。ライトスタンドが異様に盛り上がっていました。
しかしその盛り上がりを消し去ったのがまたもカブレラ選手。9回表に決勝ツーランホームラン。
合計7本のホームランが飛び出すという乱打戦でした。
ただ、勝敗をわけたのはホームランではなくタイムリーの方でした。
ライオンズの方が効率よく点を加算していきました。
バファローズは打ち勝ってきたチームだけに、今日のような試合を落すのはイタイ。
もともと投手陣はダメダメなんだから。投手陣などうにかならんかなあ。
アホみたいな試合ではあったが、本塁打が飛び乱れるなど非常に面白くもありました。
しかし一つだけ不快なことがありました。彼はもしかして35年後の…

2001年8月9日(木)

そういえばまた書き忘れていたことがありました。
「野球場誌」に室蘭市の 「新日鉄球場」 を載せました。
後輩が『室蘭市史』を他大学から借りていたので、それをちょっと拝借したのです。
4日間ほどあいてしまいましたが、その間、6日に倉敷市の中山公園野球場を訪れ、
7日に同じく倉敷市の水島緑地福田公園野球場を訪れる。
これは上記とは別の後輩の調査についていったついでに訪れたものだ。
彼はチャランポランなところがいかん。
自分の調査のくせして集合時間に1時間40分も遅れてきた。
もう一人、倉敷出身の虚無僧くんも調査員として働いた。
彼は中学時代に水島緑地福田公園にある体育施設で大会があったらしく、かなり感慨にふけっていたようだ。
8日は大阪ドームで大阪近鉄バファローズ×日本ハムファイターズを観る。
応援しているバファローズは負けたが、もう少しだったなあ。
しかし観客動員数が少ないのはかなりの問題だと思う。
首位を走っているチームなのに、なんであんなに人が入らないんだろう。哀しくなってくる。
新聞発表では13,000人。実数は当然これよりも少ない。
一塁側は結構入っていたが、三塁側はガラガラ状態。
まあ負けのこんでいるファイターズなので仕方ないかもしれないのだが、もっと人が入ってもいいと思う。
それこそ300度くらいバファローズファンで埋まっても。
バファローズがこのままなら、9月くらいになれば人が入ってくれるかな。そう願う。

昨日から全国高校野球選手権大会がはじまりました。
もちろん出身県代表の岐阜三田を応援します。
今日は「週刊朝日」の増刊「甲子園2001」を買いました。
出身中学が載っているのが面白いですね。
県立や市立高校は自県の中学校ばかりなのに、私立高校は他県からも来ています。
いわゆる野球留学でしょう。
なかには半数以上が他県中学出身者という高校もあります。
こういうのを見ると、やはり公立高校を応援したくなりますね。
何のための県代表なのだろうと思ってしまいます。
ただ選手にとっては夢にまでみたであろう甲子園出場を果たすことができたので、彼らに文句はありません。
でも公立と私立との対戦では公立高校を応援します。
沖縄代表の宜野座とか、新潟代表の十日町とか、かなり地元中学出身者が多い。
ぱっと見ではわからないだろうが、岐阜三田も割とそう。桜丘とあるのは関市の桜ヶ丘中学校か?
逆に私立では大阪出身者が多くみられる。
しかしその大阪代表の上宮太子はあっさり負けてしまうのだから、どうしようもありません。
今日は公立高校では宜野座と松山商が勝ちました。
明日は静岡市立、習志野、十日町を応援しよっと。前橋工×福井商はどうしよっかな。

2001年8月5日(日)

最近ここの日記には書いていないのだが、いろんなところを修正したりしています。
「野球場誌」に 「上井草球場」「洲崎球場」 を載せました。
両方とも1936年の日本職業野球連盟発足年に誕生した野球場です。
前者は東京セネタース、後者は大東京の専用球場でした。
特に洲崎球場はいろいろな伝説があるので、それがわかりしだい随時書いていこうと思います。

そのあと、「野球場誌」に 「松本市野球場」「上田市営野球場」 を載せる。
長野県は割と早い時期に公営の野球場を設けている県です。
これに「長野市営城山野球場」が加われば完璧なのですが。
あと 「東京スタディアム(グリーンパーク)」 も載せました。割と力を入れました。
あと「野球場画像」を廃止しました。
今までの画像はそれぞれの野球場に移されました。
しかし東京球場って多いですね。上井草、グリーンパーク、オリオンズの東京スタジアム、
そして最近完成したサッカーのとか。
明日から2日間ほどいません。なので日記も掲示板のレスもできません。あしからず。

2001年8月2日(木)

「野球場誌」に 「豊中球場」「宝塚球場」「羽田球場」「芝浦球場」 を載せる。
豊中球場は夏の甲子園大会が始まる前に載せたかったので、間に合ってよかった。
宝塚球場は阪急つながりで載せました。
羽田球場と芝浦球場はわが国の野球史に欠かせない野球場だと思います。
全国大会に出場する49校が出そろいました。
やはり私の地元・岐阜代表の岐阜三田高校を応援します。
今年こそ県勢3年ぶりの勝利を!

観戦日記に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください