| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
芭蕉の句
 
木のもとに汁も膾も桜かな
| 木のもとに汁も膾も桜哉 | ばせを | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 明日来る人はくやしがる春 | 風麦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 蝶蜂を愛する程の情にて | 良品 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 水のにほひをわづらひに梟ル | 土芳 | 
| 木のもとに汁も膾も桜かな | 翁 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 西日のどかによき天気なり | 珎碩 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 入込に諏訪の涌湯の夕ま暮 | 水 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 中にもせいの高き山伏 | 翁 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 秋風の船をこはがる波の音 | 水 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 雁ゆくかたや白子若松 | 翁 | 
 
 
|   |   |   | 
|   |   | 
|   |   | 
 
|   |   | 
 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |