このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
大島蓼太
蓼太の句
よし野にて
白雲や散る時花のよしの山
『
俳諧
冬扇一路』
割あまる都の外は桜かな
『桜勧進』
植なから松に凌くやはつしくれ
『七時雨』
鷺と見て櫂にも立や今朝の秋
『露柱庵記』
三弦も接穂時なり梅の花
『朱白集』
一年に三ツの月夜ぞ郭公
『松しま道の記』
夜もすから我に髭ふる時雨かな
『しぐれ会』(明和元年刊)
灯火を見れは風あり夜の雪
『
俳諧
百一集』
名月や水を観ずる須厂の巻
『
蕉門
むかし語』
鶯やしつまりかへる奈良の町
『湖白庵集』
春の日や門ゆく梵論の罔両
(かげぼうし)
『おもかげ集』
此君とけふは引るゝ小松かな
『初霞』
高欄に鳥遠うして牡丹哉
『袋表紙』
我ものに手折ばさびし女郎花
『あけ烏』
白々と桜にかゝるしくれ哉
『しぐれ会』(安永2年刊)
菜の花爾長閑き大和河内かな
『
俳諧
菊の露』
うらやまし年々へらぬ友千どり
『萩の枕』
蝉啼や世の外ならぬ峰の松
『草津集』
うかうかとまた花のある瓢かな
『果報冠者』
鴬にしのぶ帋衣の立居かな
『続明烏』
習ふとおもふ夜もあり鉢たゝき
『桐の影』
蕎麦を見て夫から戻る花野哉
『栗庵句集』
是にこそ煤もはき候花のはる
『せりのね』
片枝は咲て止しか帰り花
『蕉翁追善集』
二三尺たつ秋見たりをみなへし
「
はいかい
まつの色」
上野ゝ夕はえいとめてたふましましける築地のうちを察し奉りて
今時分鉤簾や捲くらん夕桜
『わすれ花』
五月雨やある夜ひそかに松の月
『秋風記』
玄鳥の塵見て歩行都かな
『矢さしが浦』
白がさねにくき背中に物書む
『菅の小蓑集』
みな塵ぞ雪に対しておもふ事
『葛の葉表』
捨鍬に日永き水の行へかな
虫歌観音堂
俳額
茎たちや老婆深切もてなせり
『
俳諧
竹之友』
朝がすみ麥引立て晴にけり
『霞の碑』
参宮の留守の七五三あり春の風
『華鳥風月集』
ひとつづゝ月見た痩を田毎哉
諏訪 秋の宮
花よりも紅葉はこき涙かな
『水薦苅』
ほとゝきす一聲夏をさためけり
『
俳諧
百家仙』
もの書ばかつらに似たり白うちハ
『続雪まろげ』
筆捨山
筆取て向へば山の笑ひけり
『随斎筆記』
人音の止時夏の夜明かな
『名なし草紙』
足袋やからたひはいて出る初卯哉
『栞集』
馬かりてかはるがはるに霞みけり
『三韓人』
琴ひとり雪を感る空音かな
『雪のかつら』
打明て見せけり冬のすみだ川
新月やことしのけふのすみだ川
『墨多川集』
大島蓼太
に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください