このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
『奥の細道』ゆかりの俳人
伊東不玉
湊女や螢を化粧(よそふ)袖のこし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
船の茂りはさそふうき草 酒田宗匠伊藤氏 | 玄 順
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
酒田女も下戸子規は得ぞとめね | 同 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
世をふせ笠に青嵐ふく |
|
出羽酒田の湊、伊東不玉亭にて | |||||||||||||||||||||
あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ
| ばせを | ||||||||||||||||||||
海松(みる)かる礒に畳む帆莚
| 不玉 | ||||||||||||||||||||
月出ば関屋をからん酒持て
| 曽良 | ||||||||||||||||||||
土もの竈のけぶる秋風
| 翁 |
| 骰子堂 |
夏の日や一息に飲酒の味
| 路通 |
夜雨をつゝむ河骨のはな
| 不玉 |
手心をほそき刀に旅立て
| 呂丸 |
秋は子どもに任せたる秋
| 不撤 |
出屋敷の後はひろき月の影
| 玉文 |
つゆのしめりにたらゐうつぶせ
| 支考 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |