このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 人
内藤丈草
元禄のはじめ都にのぼり、落柿舎を扣 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京入や鳥羽の田植の帰る中 | 卯七 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うれしとつゝむ初茄子十ヲ | 去来 |
閏五月二十二日 | |||||||||||||||||||
落柿舎乳吟 | |||||||||||||||||||
柳小折片荷は涼し初真瓜
| 芭蕉 | ||||||||||||||||||
間引捨たる道中の稗 |
洒堂
| ||||||||||||||||||
村雀里より岡に出ありきて |
去来
| ||||||||||||||||||
塀かけ渡す手前石がき |
支考
| ||||||||||||||||||
月残る河水ふくむ舩の端 | 丈艸 | ||||||||||||||||||
小鰯かれて砂に照り付 |
素牛 |
芭蕉翁の七日七日もうつり行くあはれさ、猶無 | ||||||||
名庵に偶居してこゝちさへすぐれず、去来がも | ||||||||
とへ申つかはしける。朝霜や茶湯(タウ)の後のくすり鍋 | 丈艸
| かへし | 朝霜や人参つんで墓まい(ゐ)り |
去来
| |
御あとしたひ侍るへき程に、やみ | ||
ふしたれは、小詞の片はしにもお | ||
よはす | ||
悲しみの根や三越路に殘る雪 | 丈艸
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |