このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

俳 人

岩田涼菟

indexにもどる

 本名は岩田正致。通称は又二郎。伊勢山田の神職。初号は団友、元禄13年頃、涼菟と改号。神風館三世を名乗る。

涼菟者勢州山田神職之人也。業風雅。初號團友

『風俗文選』 (許六編)

涼兔  伊勢ノ山田神職ナリ、始、團友齋ト号ス。辭世 合點じや其曉の時鳥末期目を開き 一句カク(※「病ダレ」+「鬲」)ノ症を患テ死す。今迄ハ人の病ぞと思しにわが身の上にかくの仕合。姫路の寒鴻と云モノ所持ナリ。

『蕉門諸生全伝』 (遠藤曰人稿)

 元禄3年(1690年)3月、 各務支考 は岩田涼菟の紹介で近江粟津の 無名庵 に芭蕉を訪ねて門下となる。

島田の 如舟 は伊勢参宮の折、涼菟を訪ねている。

白壁の間にはさかる月よ哉
如舟

   此如舟は、するがの国嶋田の駅より参宮申さ
   れしが、吾草庵をたづねて、此句申捨られし。

奥深に月は隣の梢かな
団友


 元禄8年(1695年)、各務支考は芭蕉の足跡を巡遊。『笈日記』に「今年元禄の夏五月十二日、涼菟 斎におゐ(い)て、記之。」とある。

 元禄9年(1696年)、十丈は伊勢に涼菟・支考を訪ねる。 『射水川』 (十丈編)

 元禄11年(1698年)5月、岩田涼莵は伊勢を立ち江戸に向かう。

 元禄12年(1699年)、 『皮籠摺』 (涼莵編)刊。

 元禄16年(1703年)秋、岩田涼菟は門下の 中川乙由 を伴い、 山中温泉 に遊ぶ。金沢から福井、敦賀より彦根に入り、関ヶ原、 大垣 を経て名古屋に転じて伊勢に帰庵した。

 元禄16年(1703年)10月22日、涼菟は北国行脚の帰途、 露川 と共に 千代倉家 に泊る。

十月廿二日 晴天 伊勢団友、なごや露川、如瓶被参、何れも泊り。はいかい歌仙出来ル。

十月廿三日 少々時雨 露川、如瓶昼比帰ル。

十月廿四日 晴天 団友同道ニて伊右へ振廻ニ行。歌仙一巻出来。

広々と鷹も宿かる一間哉
   団友

人稀に来る木枯の峯
   ボク言

笘まく□□□□に今朝の月寒て
   知足

『千代倉家日記抄』(知足日記)

 元禄16年(1703年)、涼菟は北国行脚の帰途、大垣を経て桑名に滞在。 俳諧行脚戻』

 元禄17年(1704年)、 『山中集』 (涼菟編)刊。 支考 序。3月13日、改元。

 宝永元年(1704年)11月、涼菟は豊前中津を訪れる。『中やどり』(宇桂編)

 宝永2年(1705年)1月、涼菟は豊後日田で越年、肥後に赴く。

    伊勢の凉菟 我か郷に
    年をへ睦月の十日あまり
    肥後の方に赴けるに

蓑虫の荷は軽みたり雪なたれ
 朱拙


 正徳4年(1714年)、涼菟は曽北を伴い再び北国行脚。 『七さみだれ』

 正徳5年(1715年)、雲鈴は越後高田から伊勢まで送る。

 正徳5年(1715年)4月19日、凉菟・雲鈴は 下里蝶羽 を訪ねる。22日、蝶羽は凉菟・雲鈴と共に伊勢参宮。

四月十九日 雨降 伊セ凉菟、越後雲鈴来。俳諧アリ。

四月廿二日 天晴 凉菟、雲鈴同道ニて蝶羽、鯉走、一温伊セ御参宮。熊野戻り船ニ乗、此浦より出ス。供弥蔵。

『千代倉家日記抄』(蝶羽日記)

享保2年(1717年)4月28日、没。享年59歳。

辞世   合点しや其暁のほとゝきす

享保2年(1717年)12月、追善集『そのあかつき』。

門人に 中川乙由 がいる。

榛名山番所跡の 松露庵句碑 に涼菟の句が刻まれている



こからしの一日次て居りにけり

 「 もろもろのこゝろ柳にまかすべし 」は 『もとの水』『風羅袖日記』俳諧一葉集』 の芭蕉の句として収録されているが、涼菟の句の誤伝。

 神奈川県横浜市の 白旗神社 、山梨県韮崎市の 当麻戸神社 、甲州市の 向嶽寺 、滋賀県高島市の 大田神社 に句碑がある。

向嶽寺の句碑



  『泊船集』(風国編) に芭蕉の句として収録されている「野々宮の花表に蔦もなかりけり」は涼菟の句の誤伝。

野宮神社


涼菟の句

市中や馬にかけ行いかのぼり


小座しきに餅のむしろや梅のはな


松茸や囲炉裏の中に植て見る


山吹や羽織のならぶはしの上


汁鍋の跡むつかしや冬こもり


登る日やぬれ色霞むいせの海


   大淀なりひらの松はかれて、世つぎの松と里
   人のいへり

此木かとのぞくや松の若みどり


假橋になうてかなはぬ柳かな


   鎌倉にて

夕陰や膝に稲おく大佛


   世つぎの松をたづねて

此木かとのぞくや松の若みどり


代もつきじきかゝる袖を菊の友


朝霧や廊下をのほる人の聲


あらさむし阿漕阿漕と啼鴎


捨られて居るか山路のかんこ鳥


初雪や中間破して日照雲


茶の花のあるじや庭に唯居らず


拾はれて行日もあらん蝸牛


海鼠ともならてさすかに平家也


乾たり時雨たり我旅姿


蚊屋の内物うしなひて夜は明ぬ


切れ先の吹かれて歩行寒さ哉


凩の一日吹て居りにけり


出る日やぬれ色かすむ伊勢の海


かたびらや船に髪ゆふはくしげ


冬がれて臼も撞木も殘けり

   川中嶋懐古

一備あれにも山のさくらかな

かけ橋や一方は山ほとゝぎす

さらしなや曇るといふは花の事


蝉啼や川に横たふ木のかけり

   年の暮

掛乞に我庭みせむ梅の花


俳 人 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください