このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

粕取り焼酎は消えない
南国からの
粕取り焼酎調査報告


<粕取り焼酎については、 九州焼酎探検隊 の『粕取りまぼろし探偵団』も是非参照を!!>
《更新履歴》
04.05.02 開設
05.01.16 「Readings」に“粕取り焼酎の里 日田レポート(第1報)”をup。
05.01.30 「表紙画像」を更新。「履歴帳」に“大海(35度)”を追加。
05.01.31 「Readings」に“粕取り焼酎の里 日田レポート(第2報)”をup。
05.02.04 「飲む」に“三隈(25度)”をup。
05.06.03 「表紙画像」を更新。「履歴帳」に大分の2銘柄追加
       (酎州大分さん、ありがとうございました)。
05.06.06 「履歴帳」に“三隈(25度・4合)”を追加。
05.06.09 「Readings」に“粕取り焼酎の里 日田レポート(第3報)”をup。
05.06.20 「履歴帳」に島根の3銘柄を追加。
06.07.07 「飲む」に“秘酎”をup。
06.07.14 「飲む」に“七寶(35度)”をup。
06.07.22 「Readings」に“杖立温泉の酒屋”をup。
08.03.29 「Readings」に“粕取り焼酎 in FOODEX JAPAN 2008”をup。
09.08.26 「履歴帳」に“粕取焼酎 四一子”を追加。
09.08.31 「Reading」に“幻の池田焼酎”をup。
11.10.19 「履歴帳」に“萬代”を追加。
15.12.20 「履歴帳」に“碧雲”、“ヤシマ栄”、“旭 うずまき”を追加。
Readings 南国でも粕取り焼酎と季節は巡ります。
読み物です。
 2003年 梅酒を漬けたお話
 湯布院の粕取り焼酎事情
 粕取り復活の兆し!!
  あれはどうなった?
  甲乙ついた粕取り焼酎
  粕取り焼酎の里 日田レポート(第1報)
 粕取り焼酎の里 日田レポート(第3報)
 ・ 粕取り焼酎 in FOODEX JAPAN 2008
 ・ 阿蘇焼酎蔵へDASH!!!
 ・ 日向マターリ隊、粕取り蔵へ行く。
 ・ 筑前國 正調粕取焼酎 復活之兆
 ・ 粕取りWAVE じわりじわり
 ・ The 100ml
 ・ 粕取り焼酎の里 日田レポート(第2報)
 ・ 杖立温泉の酒屋
 ・ 幻の池田焼酎
粕取り焼酎銘柄履歴帳 所蔵する粕取り焼酎の県別画像一覧。
多くの銘柄があって、そして多くの銘柄が消えていきました。
粕取り焼酎を飲むということ 粕取り焼酎に呑まれた履歴帳です。
たとえ、粕取り焼酎であっても呑まれてしまうのは変わりません。
 ・ ヤマフル《無濾過原酒》 (鳴滝酒造/佐賀県)
  山鶴 (中本酒造店/奈良県)
 ・ 三隈(25度) (クンチョウ酒造/大分県)
 ・ 七寶(35度) (米田酒造/島根県)
 ・ 富源 (浜嶋酒造/大分県)
 ・ 酒滴 -Syuteki- (菊正宗酒造/兵庫県)
 ・ 秘酎
(榮川酒造/福島県)
>Index

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください