このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください





☆東風10DD型(DF10DD)
 
専用線を中心に配備されているアメロコタイプの大型入換機
あぁ悲しき運命か、彼も蒸気を駆逐していく・・・
 
大連機車廠で製造されている入換/小運転用の電気式ディーゼル機関車です。
運転最高速度は100Km/hで、車軸配置はC−Cです。
 
セミエンドキャブ構造の車体を持つアメロコタイプの機関車です。ボディーは同じ大連機車廠製の東風5シリーズに通ずる全体的に鋭角的なデザインの機関車ですが、正面から見ると、鋭角的にまとめられた中にやわらかく弧を描くキャブの屋根が印象的です。
 
外部塗色は、配備される路線によってまちまちですが、シルバーグレーに青と黄色のライン、または、朱色に黄色のラインというものが主流のようです。
 
形式名の車体表記は、最近は“東風10D”と書かれたカマが多いようですが、これは2輌永久連結型の本線用電気式ディーゼル機関車で、試作機の東風10D型が失敗に終わり、Dを2つ付ける意味が無くなったからなのでしょうか?写真のカマも“東風10D”と書かれています。
 
2001年から製造されている機関車で、専用線などで勢力を伸ばしており、建設型蒸気機関車が運用されていた鎮江など、蒸気機関車で運行されていた区間に後継機として配備されるケースも多く、蒸機を追いかける鉄ちゃんにとっては、蒸機を追いやる憎きディーゼル機関車として煙たがられている機関車とも言えそうです。
 
なお、東風10DD型(DF10DD)の末尾のDは、“調車”の中国語ローマ字表記“Diao che”の頭文字である“D”に由来してます。
 
“調”の中国語読みは、一般的には“Tiao”ですが、鉄道用語では“Diao”と発音されます。
 
 
・最大出力 2220Kw/h
・運転最高速度 100Km/h
・車軸配置 C−C
 

“China Syndicate”表紙へ
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
|| | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | |

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください