このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

気動車・電車の形式記号

車体に記されている形式記号を表にまとめました。
中国の「動車組」の動力車の記号は、アルファベット3文字で表記されます。
気動車では“NZJ2”など、電車では“DJJ1”などと表記されます。
 
(CRHシリーズについては別項“CRHシリーズの車号表示”をご参照下さい)
 
※)中国の国鉄線は全線で交流電化なので、事実上交流(J)のみとなります。
 1番目の文字2番目の文字3番目の文字
 
動力方式を表します。
気動車では電気式か液体式、また電気式であれば電源方式を表します。
電車なら電源方式※)(直流か交流)を表します。
動力集中方式であるか、動力分散方式であるか、列車の方式を表します。
気動車(DMU)
=気動車(ディーゼルカー)
(Nは内燃“Nei ran”のN)
=直流(Zhi liu)
=交流(Jiao liu)
=液体式(Ye chuan)
=動力集中
  (Dong li Ji zhong)
=動力分散
  (Dong li Fen san)
電車
(EMU)
=電車
(Dは電力“Dian li”のD)
=交流(Jiao liu)
※)=直流(Zhi liu)
=動力集中
  (Dong li Ji zhong)
=動力分散
  (Dong li Fen san)

China Syndicate 表紙へ
| | | | | | | | |
| | | | | | | ||
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | | | | | |
| | | | |

Last updated: 2009/12/15

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください